用 語 |
説 明 |
|
A |
CA125 |
血液検査。 |
CT検査 |
人体輪切り図。 |
|
GnRH |
性腺刺激ホルモン(ゴナドトロピン)放出ホルモン。 |
|
MRI |
磁気共鳴画像診断。 |
|
※MRIの値段について(ゲスト様「事務職」様より情報を頂きました。/掲示板No.1018) |
||
修正米国不妊学会分類。 内膜症の進行具合を表す評価法。 |
||
あ |
アドバック療法 |
ホルモン療法を行っている際、副作用が酷い場合に女性ホルモン(エストロゲン)を適宜補充することで、副作用を抑えようとするもの。 |
アルコール固定 |
嚢胞穿刺吸引アルコール固定。 |
|
胃薬 |
管理人の必需品。 |
|
痛み止め |
鎮痛剤参照。 |
|
病気関係でイタイ出費になってる人の為のお助けシステム。 |
||
インフォームドコンセント |
医師は患者に病状を十分に説明し,その処置には患者の同意が必要だとする考え方。 |
|
エコー |
超音波検査。 |
|
エストロゲン |
女性ホルモンの一つ。 |
|
おたく(オタク・ヲタク) |
龍・管理人。 |
|
か |
外性子宮内膜症 |
卵巣等骨盤内に小さな内膜症組織が大小無数に出来るもの。 |
腹をカッ捌いての手術。 |
||
漢方薬 |
気長に飲む薬。 |
|
基礎体温 |
身体や頭を使わない時(普段から頭は起きてても使っとらん)の安静な状態=熟睡している時の体温のこと。 |
|
人工的に妊娠状態にして、腫瘍の活動を止めたれというもの。 |
||
人工的に閉経状態にして、腫瘍を小さくしたれというもの。 |
||
病巣があっても小さかったり、症状が全くない場合にとる処置。 |
||
血液検査 |
CA125参照。 |
|
月経痛 |
たかが生理痛と思っていると、下手するとイタイ目を見ることになる子宮内膜症の第一症状。 |
|
血性嚢胞 |
内膜症の病理的特性の一つ。 |
|
女性ホルモンが分泌されなくなることにより発生する症状。 |
||
骨粗鬆症 |
早口言葉(違) |
|
全摘。 |
||
|
||
さ |
子宮筋腫 |
子宮の筋肉(平滑筋)の細胞が増殖し、瘤のような塊(筋腫)が出来る病気。 |
子宮腺筋症 |
以前は内膜症と別物という考え方だったが、現在は内膜症の一つとして分類。 |
|
子宮内膜 |
子宮体部の内壁を覆っている粘膜。 |
|
言わずもがな。 |
||
ジャンキー |
正しくは麻薬中毒者のこと。 |
|
色々面倒。 |
||
腫瘍マーカー |
CA125参照。 |
|
これも面倒。 |
||
スプレキュア |
薬物療法の一つ。 |
|
性交 |
よーするにセックス。 |
|
生理痛 |
辛い。 |
|
セカンドオピニオン |
直訳で「第二の意見」。 |
|
全身麻酔 |
点滴やガスなどの組み合わせで全身を麻痺させ、意識をなくす方法。 |
|
せんたくばさみ |
管理人命名。 |
|
ソフナリン |
薬物療法の一つ。 |
|
ゾラデックス |
薬物療法の一つ。 |
|
|
||
た |
ダナゾール |
合成ステロイドホルモン薬。 |
超音波検査 |
エコー参照。 |
|
チョコレート嚢腫 |
内膜症の病理的特性の一つ。 |
|
鎮痛剤 |
治療中でも取り敢えず飲んで良し。 |
|
定期検診 |
重要。 |
|
薬物療法の一つ。 |
||
点状出血斑 |
内膜症の病理的特性の一つ。 |
|
点鼻薬 |
鼻から薬を吸引する方法。 |
|
当帰芍薬散 |
漢方薬。 |
|
全摘向け手術。 |
||
|
||
な |
内視鏡 |
腹腔鏡検査(手術)参照。 |
内診 |
子宮の大きさや状態を見るために膣から触診する。 |
|
内性子宮内膜症 |
子宮体部に出来る子宮内膜症と、子宮頸部に出来る子宮内膜症に分けられる。 |
|
ナサニール |
薬物療法の一つ。 |
|
妊娠 |
子宮内膜症になると、妊娠しにくいと言われるワケ。 大嘘。と言いたい所だが(汗) 病巣は妊娠中に増加する黄体ホルモン(プロゲステン)の作用により、脱落膜様変化をきたし萎縮退行すると言われているが、完全に消滅することは稀。 腹腔鏡下に施工した保存手術後の妊娠率は、子宮内膜症全般では23~65%と言われている。 |
|
|
||
は |
発生場所 |
ダグラス窩、卵巣、仙骨子宮靱帯、直腸漿膜、膀胱子宮窩、肺、横隔膜、腸、腎臓、膀胱等。 |
ビーチャムさんと言う方が提唱した、内診での病気の進行具合を表す分類法。 |
||
皮下注射 |
激イタ。 |
|
ピクノジェール |
フランスの松の樹皮から作られたサプリメント。 |
|
飛行機 |
病巣を抱えたまま乗るのは、あまりおススメ出来ない。 |
|
経口避妊薬。 |
||
腹に穴三つ。 |
||
色々辛い。 |
||
不正出血 |
生理時以外に出血すること。 |
|
フレアアップ |
リュープリン等の治療開始初期に起こる不正出血。 |
|
ブルーベリー斑 |
内膜症の病理的特性の一つ。 |
|
病巣のみを取る手術。 |
||
ホルモン療法 |
ホルモン焼きではない(←当たり前) |
|
ボンゾール |
薬物療法の一つ。 |
|
|
||
ま |
マイクロラパロスコピー |
口にすれば舌を噛み、キーボードで入力すれば間違える厄介な名前(謎) |
|
||
や |
薬で生理を止め、病巣を小さくする方法。 |
|
癒着 |
①政界と財界の黒い噂。 |
|
|
||
ら |
卵巣嚢腫 |
卵巣に出来る腫瘍の一つ。 |
リュープリン |
薬物療法の一つ。 |
|
臨床子宮内膜症 |
問診、内診、超音波、血液検査で内膜症と判断された場合のこと。 |
|
ロキソニン |
解熱消炎鎮痛剤。 |
|
|
||
わ |
わ |
今のトコ無し。 |
|
||
ん |
んー…? |
有るかい(爆) |